こんばんは、katkenです。
今回は、2020年3月16日22時00分~23時24分にテレビ東京で放送予定の「ガイヤの夜明け」について書いていきます。
今回は2020年最初のスペシャルということ30分拡大スペシャルとなっています。
内容としましては、日本の技術の特集で、ごみを宝に変えるというお話しです。
一体、どのようにして、ごみを宝に変えていくのでしょうか?
ごみを宝に変えるには?日本の問題を直撃!
先ほども少し書きましたが、今回は日本の技術のお話しです。
ごみを宝に変えるということですので、不要物を必要なものに変えるということになります。
しかし、裏を返しますと、問題があるということになります。
実際問題、日本の1人あたりで出すゴミの量ですが、プラスチックごみだけで見ますと、世界2位というデータが出ています。
世界の2位って、とんでもない量になりますよね。。
恐ろしい結果です。
だからこそ、そこをプラスに捉え、ビジネス展開していくんでしょうね。
ごみを宝に変える2つの方法とは一体?
では、一体どのようにしてごみを宝に変えているのでしょうか?
まず、1つ目は、古着のセーターをきれいな高級ニットにするのです。
着なくなった古着のセーターを高級なニットに変えられるなんて、さすが日本の技術ですよね。
リサイクルですよね。
2つ目は、廃棄弁当などの、生ものとプラスチックごみを一瞬で分別する機械です。
私はコンビニで働いていたことありますが、コンビニにこの機械ほしいと思いましたよ!
動画で見た感じですと、本当に一瞬ですよね。
ごみを宝にしていく今後の課題とは?
それでは、ごみを宝にしていく上での課題点とは一体何でしょうか。
冒頭にも書きましたが、日本は世界2位のプラスチックごみの多さです。
やはり、環境問題は今後の課題となっていくでしょう。
もちろん、ごみを宝にすることで少しは改善されていきますが、それでもまだまだです。
近年ですと、今年は暖冬でしたよね。
スキー場では雪不足が深刻でした。
これはやはり、地球温暖化や環境問題が関係していると思います。
ごみを宝に変える日本の技術まとめ
日本のごみ問題を解決しようと、様々な機械の開発などがされています。
ただ捨ててしまうだけのごみを宝にすることで、環境問題にも役立ってきます。
このような開発が今後も進んでいくと良いですね。
そのためにも、1人1人の環境問題への意識は大切になってきます。
他人事ではなく、今日から小さなことから意識していけるといいですね!
それでは、また。