こんばんは、katkenです!!
本日書いていくのは、2020年5月10日日曜日18時30分~20時00分にTBSで放送予定の「坂上&指原のつぶれない店」について書いていきます!
今回は、東京のど真ん中ということで、銀座と有楽町スペシャルということで、四千頭身さんが行く、有楽町の「鮨大前」というお店について書いていこうと思います!!
超人気寿司屋さんの「鮨大前」の4代目に当たる長男の欽尉(よしやす)さんがかなりのイケメンだったので、そこについて書いていこうかなと思います!!
目次
大前欽尉は以前GROOMENにも載っていた?当時の写真は?
欽尉さんをネットで検索してみると、2014年のものではありますが、写真がありました!
スナップ?写真的な感じので、使っているワックスやポイントなどが書いてありました!
この写真の時は34歳でだったそうですが、それにしてもその時からイケメンですよね。。
個人的に思ったのが、年齢よりも若く見えるような感じがします!!
1枚目の写真は遠くて見えづらいですが、クシャっとした笑顔が見れますので、女性ファンが多いのではないかと勝手に思っています!!
それにしても、こんなにかっこよくて、しかもこの後書きますが、鮨大前を人気店にした欽尉さんの考えも中々すごいのです!
イケメンで仕事出来て、お寿司を握っていたら、かっこよすぎますよね!!
大前欽尉が働く「鮨大前」どんなところ??
それでは、欽尉さんが働く、「鮨大前」とはどんなところなのでしょうか?
住所ですが、東京都千代田区有楽町2‐1‐21にありまして、最寄り駅は有楽町駅と日比谷駅が近いですね!!
どんな鮨が売りかというのは後程書いていきますので、ここでは一旦割愛させていただきます!
タイトルに書いてある通り、欽尉さんは鮨大前の4代目寿司職人として父の守さんと一緒にお店を営業しています!!
良い親子の写真ですよね!!
ちなみに、カウンター席が9席しかない極狭のお店でして、現在では金曜日の予約は2か月先まで埋まっていたり、予約ではないと入れないお店のようです!(このコロナの影響でどうなっているかはわかりません。。)
大前欽尉さんの祖父はすごい人だった!?
ちなみに、二代目であり、欽尉さんさんの祖父に当たる錦次郎さんは全国鮨組合の理事長を任せられていたすごい方だったそうです!!
中でもとりわけすごいなと思ったのが、すしの日を提案したり、鮨職人を引き連れてワシントンで鮨の普及活動をやったりしている人だったそうで、鮨という文化を海外に伝えていたすごい人だったみたいです!
なんてすごい方なんだというのと、欽尉さんはサラブレッドでもあるということになりますので、欽尉さんにも期待はかかりますよね!!
大前欽尉は元々カメラマンだった?
実は、欽尉さんは寿司職人に初めからなるつもりはなかったようです!
ですので、昔から修行にといったことではなく、中でもカメラマンを目指していたそうです!
しかし、父の守さんが営業している鮨大前の窮地の様子をみて、駆け出しだったカメラマンから4代目寿司職人になることを決意するのです!
父を救いたいという欽尉さんの純粋な気持ちが新たな人生のきっかけになったと考えると、親子の絆って素晴らしいですよね!
大前欽尉は鮨大前を人気店にした!その秘訣とは?
それでは、どのようにして、欽尉さんは鮨大前を人気店にしたのでしょうか?
実際、苦しい父の姿をみて助けたいと思ったのですが、当初は売り上げに伸び悩んでいたようで、様々なことを守さんと一緒に考えたようです。
そして、考えた結果、欽尉さんが出した答えは「ヒカリモノに特化し、その日に取れたものを出す」ということでした!
何故そうなったかと言いますと、銀座、有楽町エリアは高単価のお寿司屋さんが多く、強豪が鎬を削る激戦区だったのです。
そこで、お店も狭いということで冷蔵庫にはたくさんの在庫は入りきらないといいうことを考えた際に、市場が近くにあるというメリットが思い浮かんだのです!!
それであれば、冷蔵庫も大きくなくても大丈夫ですし、ネタ数も多くなくて済みますし、何よりネタが少ないということは在庫の管理がしやすく、廃棄、ロスというものを抑えることになりますので、コストもいいことになります!!
そこで特化したのが先ほども書きましたヒカリモノを意識したのです!!
そして、現在でも人気になったのが「鯖」なのです!!
この鯖を目当てに来る客様が増えていき、今では超人気店になったという経路があります!
イケメンということだけでなく、このようなアイデアも出せてしまう欽尉さんは本当に守さんを救うこともでき、全てがイケメンだと思いました!!
大前欽尉(よしやす)がイケメン!しかも鮨大前を人気店にした秘訣は?まとめ
皆様、いかがでしたでしょうか??
今回は大前欽尉さんがイケメンでしかも仕事ができ、店を人気店にした秘訣について書いていきました!
実際、本当にかっこいいなと思いましたし、ヒカリモノを当日に取れた鮮度の高いものを仕入れ、狭いお店ということを最大限生かせた経営をしていることが素晴らしいなと思いました!!
また、お父さん思いで、駆け出しだったカメラマンを辞め、後を継ぐのにも親子の絆を感じました!!
現在は恐らく新型コロナウィルスの影響を受けていると思いますが、早く収束し、また賑わうお店にしてほしいですね!!
それでは、また!!