こんばんは、katkenです!!!
本日書いていくのは、2020年5月7日水曜日19時57分~21時00分にフジテレビで放送予定の「奇跡体験!アンビリバボー」について書いていきます!
今回は、「下町の崖っぷち工場に起きた奇跡」について書いていきます!!
東京都墨田区にある町工場「浜野製作所」について書いていきます!!
浜野慶一とは一体どんな人なのか?
それでは、浜野慶一さんとは一体どんな人なのでしょうか??
浜野さんは、1962年生まれで、墨田区で育ちました!!
年齢はおそらく、57歳か58歳になります!!(載っていませんでした。。)
1993年から浜野製作所の代表取締役として活躍されています!!
東海大学政治経済学部経営学卒業で、新卒で板橋区の精密板金加工メーカーに就職します!!
父の浜野嘉彦さんの気持ちで修行の期間を与えてくださったようです!!
しかし、当時は油で汚れる仕事をしている父の姿を見て、そんな父の仕事には誇りを持てなかったそうです!
確かに、小さいころに油で汚れている父のかっこよさはわからないですし、誇りを感じて働くということが分かるのはお酒が飲めるようになってからですよね。。
そこで、浜野嘉彦さんは就職活動の時に慶一さんを飲みに誘うのです!!
親子飲みは最高ですし、父・嘉彦さんにとって自分の仕事をアピールできるのはここでしかないチャンスになりますからね!!
元々継いでほしかったかどうかはわかりませんが、親心として少しはあったと思います!!
そこで、自分の製作所はどのようにしてやっているか、そしてそこには誇りを感じて父の後を継ぐ決意をするのです!!
なんてカッコいい親子の絆なのでしょうか。。
きっと、浜野さんも父の姿をみて感動したんだと思います!!
そこから、冒頭にも書いた通り、まずは修行という形で7年間ほど別の会社で勤務をすることになったのですが、まさかの形で修行は切り上げになるのです。
それは父・嘉彦さんの死去です。。
これを機に、当時修行中だったのですが、切り上げて代表取締役に就任したのです!!
両親でお手伝いなどでは恐らく仕事はしていたのではないかと考えられますが、親子でがっつりと考えて経営していくという姿はあまり見れず、お互いに残念だったと思いますが、きっとこれが浜野さんが強くなったきっかけなのではないかと思います!
浜野慶一が社長の浜野製作所はどんなところなのか?
それでは、現在浜野さんが代表取締役として働いている浜野製作所とはどんなところなのでしょうか??
浜野製作所は墨田区にある町工場でして、ホームページを見てみると
【「おもてなしの心」「スピード・実行・継続」をキーワードにして、常に新しい「物作り」にチャレンジしている会社】
このように書いており、時代の流れに沿って改革している会社なんだと思います!!
お客様の要望に出来るだけこたえ、また信頼関係というところもかなり意識されて、経営や開発のほうをしているとのことです!!
板金加工、プレス加工、金型設計・政策、プロトタイプを主な事業としている金属加工メーカーなのです!!
1968年に浜野製作所、1978年から会社として設立されています!!
歴史のある会社なんですね!!
確かに初めは父・嘉彦さんが1人でやっていた会社をどんどんと大きくできたのは恐らく両親が頑張って大きくした会社を潰してたまるか!!という気持ちがあったからだと思います!!
親子の見えない絆が大きくしたに違いないと思います!!
浜野慶一の現在は?
それでは、浜野さんの現在はどんな感じかと言いますと、従業員は53名にまで増えており、大きい会社になりました!!
工場が火事になり、賠償金請求会社が倒産した際は、3人しかいなかったことを考えると相当な飛躍ですよね!!
そして、結婚もしており、お子様が3人いて5人家族で幸せに暮らしているそうです!!
私生活も幸せで順調そうですね!!
浜野慶一とは一体?経営している浜野製作所とは?まとめ
今回は、浜野慶一が一体どんな人でどんな会社を経営していかについて書きましたが、まとめますと、浜野さんは父の後を継いで浜野製作所を経営するのですがそこには、家族との絆がありました!
途中、両親が亡くなったり、工場が火事になったりもしましたが、それでも亡くなった両親が続けた歴史や自分の思いを捨てずにやったからこそ、現在があるのではないかと思います。
今後の浜野さんの活躍に期待ですね!
それでは、また!!